科学研究費助成事業
科学研究費(科研費)とは
科学研究費とは、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、文部科学省及び日本学術振興会が取り扱っています。
関連リンク
初等・中等教育家庭科における「だし教育コンテンツ」の開発と活用
福留奈美准教授の研究課題「初等・中等教育家庭科における『だし教育コンテンツ』の開発と活用」が2020年に採択されました。概要は以下の通りです。※教員の役職は採択時のもの。(2023年度より教授)
研究期間
2020年4月1日~2025年3月31日
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究種目
基盤研究(C)
概要
「だし」は和食文化を特徴づける重要なキーコンテンツのひとつです。小学校家庭科では、これまでも5年生のみそ汁を作る調理実習でだしを取ることをしてきましたが、新しい学習指導要領(平成29年告示)では「和食の基本となるだしの役割」が明記され、「だし」をどう教えるかが問われることになりました。しかし、だしの取扱いに関する教師研修の機会も教材研究のための情報蓄積も不十分な現状があります。そこで、本研究では、だし教育のためのさまざまな教育コンテンツ(たとえば教材として使いやすい図表や各種データ、動画、ワークシート、活動アイデアなど)を開発し、現場教師の意見を反映して改良を加え、だし教育コンテンツのモデルとして情報公開し提案することを目指しています。
真空包装による野菜の調味効果と組織構造との関連性および新規利用法について
熊谷美智世准教授の研究課題「真空包装による野菜の調味効果と組織構造との関連性および新規利用法について」が2022年に採択されました。概要は以下の通りです。
研究期間
2022年4月1日~2025年3月31日
審査区分
小区分08030:家政学および生活科学関連
研究種目
若手研究
概要
真空包装とは包装材に食品などを入れて包装内部を吸引脱気して密封する方法です。保存を目的に行われるほか、加熱をともなう真空調理にも用いられています。真空調理の特徴の一つとして味がよくしみ込むといわれていることから、真空包装後と加熱後に分けて調味料濃度を調べたところ、真空包装後においては常圧包装後よりも有意に味がつくことがわかりました。野菜に調味するためには加熱などにより細胞膜機能を消失させる必要がありますが、真空包装ではその必要がないことから、生の状態の食感を失うことなく調味可能であると考えられます。そこで、本研究では真空包装による調味の現象を種々の野菜について調べ、そのメカニズムを解明するとともに、新たな調理法としての活用法を検討します。
筋・血液を介した身体活動誘発性miRNAががんの発症やがん患者の余命に与える影響
膳法浩史講師の研究課題「筋・血液を介した身体活動誘発性miRNAががんの発症やがん患者の余命に与える影響」が2022年に採択されました。概要は以下の通りです。※教員の役職は採択時のもの。(2023年度より准教授)
研究期間
2022年4月1日~2025年3月31日
審査区分
小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究種目
基盤研究(C)
概要
運動をはじめとする習慣な身体活動が「がん」を予防することは知られていますが、そのメカニズムについては不明なままです。本研究は、ヒトの体内で作られているマイクロRNA(miRNA)という分子に注目し、日本人における身体活動誘発性miRNAががんに与える影響を検討します。「なぜ、身体活動ががんに効果的なのか?」を明らかにできれば、国民に対する更なる運動の推奨と、運動を模擬した創薬の開発が期待されます。
超音波動画像と筋電図と嚥下音を用いた非侵襲計測による嚥下評価のための装置開発研究
谷本守正教授の研究課題「超音波動画像と筋電図と嚥下音を用いた非侵襲計測による嚥下評価のための装置開発研究」(研究代表者:鈴木裕東洋大学准教授)が2022年に採択されました。概要は以下の通りです。
研究期間
2022年4月1日~2025年3月31日
審査区分
小区分90130:医用システム関連
研究種目
基盤研究(B)
概要
超高齢者社会を迎える日本において、高齢者の死因第1位は肺炎であり、その多くが誤嚥性肺炎に起因します。しかし現状、嚥下機能を非侵襲(身体に負担をかけない)で 計測できるシステムは存在せず、検査は患者様の負担が大きいものです。そこで本研究では嚥下超音波動画像と嚥下音と頸部筋電図の3種信号を同時採取し各種解析・手法で嚥下能力の計測装置の研究開発を行い次代の医療機器としての実現を目指します。この実現のためには、以下ABCの各研究班の深いつながりとお互いのフィードバックにより実施されます。 A:超音波動画像、嚥下音、筋電図同時計測による非侵襲嚥下評価システムの開発研究 B:実験用嚥下評価用食材の開発、誤嚥防止フードデザインへの考察 C:新しい評価法の臨床評価と各種嚥下評価法の有効性の考察 私は主にB研究班の遂行に励み、高齢になってもいつまでも美味しいものを食べられる食品の開発につなげます。
瞬発系・持久系トップアスリートに特徴的な遺伝子多型・変異の同定と機能解析
膳法浩史講師の研究課題「瞬発系・持久系トップアスリートに特徴的な遺伝子多型・変異の同定と機能解析」(研究代表者:福典之順天堂大学先任准教授)が2022年に採択されました。概要は以下の通りです。※教員の役職は採択時のもの。(2023年度より准教授)
研究期間
2022年4月1日~2026年3月31日
審査区分
小区分59020:スポーツ科学関連
研究種目
基盤研究(B)
概要
ヒトの体力には大きな個人差があり、遺伝と環境の両方が関与しています。環境的要因としては、トレーニングや栄養などの影響がわかっていますが、遺伝的要因についてはよくわかっていません。双子研究や親子研究によると、筋力の個人差は遺伝と環境が約50%ずつ関与しているようです。
本研究は、具体的にどのような遺伝子がその個人差に関与しているかを明らかにします。本研究では、①トップアスリートの瞬発系・持久系運動能力に関連する遺伝配列の違い(遺伝子多型・変異)を同定し、②その遺伝子多型・変異によって調節される遺伝子の機能的役割を明らかにします。
期間終了等の科学研究費助成事業
スポーツ傷害(靱帯損傷・筋損傷・疲労骨折)を規定する機能的遺伝子多型の解明 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。
米飯類の冷蔵による食味低下を視覚的かつ定量的に示す品質評価法の構築とその応用 終了
*所属機関変更者 *タイトルをクリックすると内容を表示します。
日本人高齢者における骨格筋量と筋血流量の関連 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。
臨床応用を目指した骨組織における神経-血管機能の解明 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。
インド経済圏内の食品流通システムの展開方向と日本農産物の輸出可能性の究明 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。
エネルギー代謝と生体リズムに影響を与える脂肪酸の解明 終了
*所属機関変更者 *タイトルをクリックすると内容を表示します。
飽和脂肪酸、または一価不飽和脂肪酸の摂取がエネルギー代謝と睡眠構造に与える影響 終了
*所属機関変更者 *タイトルをクリックすると内容を表示します。
おいしい煮物を作るための呈味成分の食材中への拡散に関する研究 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。
二国間交流事業共同研究
二国間交流事業とは
二国間交流事業は、諸外国のアカデミーや学術研究会議との間で協定や覚書を締結し、我が国と当該国との間で多様な学術の国際交流を推進していく事業です。交流の主たる形態には、小規模グループ又は個人の研究者を対象とする共同研究、セミナー及び研究者交流(派遣・受入)があり、日本学術振興会が取り扱っています。
本事業では、個々の研究者交流を発展させた二国間の研究チームの持続的ネットワーク形成を目指し、我が国の大学等の優れた研究者(若手研究者を含む)が相手国の研究者と協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費が支援されています。
関連リンク
高効率青果物流通システムの構築に関する日中両国間比較研究 終了
*タイトルをクリックすると内容を表示します。