東京聖栄大学では、葛飾区と連携して様々な事業を実施しています。
令和6年8月7日(午前・午後)、8日(午前・午後)の計4回、本学食品学科教員(北村先生、山本先生、折口先生、貝沼先生)が、かつしか区民大学「東京聖栄大学連携講座2024 食品の科学シリーズ 食品が変化する不思議!―体験・観察して確かめよう―」の講師を務めました。(コーディネーター:食品学科 福留先生)
当日の講座の様子が、葛飾区生涯学習課公式noteに公開されましたので、ぜひご覧ください。
---------------------------------------
【第1回】
ジュースを透明にしてみよう―リンゴジュースが大変身―(食品学科 北村先生)
【第2回】
パンはなぜふくらむの?―酵母の発酵パワーに注目!―(食品学科 山本先生)
【第3回】
野菜の色を利用してみよう―タマネギの皮で草木染め―(食品学科 折口先生)
【第4回】
つぶつぶゼリーをつくろう―小さな丸いつぶつぶの正体は?―(食品学科 貝沼先生)
葛飾区生涯学習課公式note
---------------------------------------
※外部サイトに移動します。