大学の役割には、「教育」「研究」に加え「社会貢献」があります。本学は特に地域社会との交流を通じた社会貢献を行っています。本学は教育方針のひとつに「本学は地域社会へ貢献することに努める。(地域社会の発展に寄与する教育、研究、アイデア、サービス等の提供を通じて社会貢献に努め、地域社会と積極的に関わり地域社会と連携して、共に発展、成長するように努める)」を掲げ、開学前から、その具体策の検討を行ってきました。平成18年度の学生支援センターの発足を契機に具体的事案が実施され始め、平成18年10月の拡大教授会には『東京聖栄大学の”地域共創”について』と題する報告がされました。以降は継続して様々な活動を通して地域貢献を行ってきております。
新小岩北口商店会との協力・「大学通り」の命名
大学通り
フラッグ
新小岩駅北口から本学前を含めて蔵前橋通りまでを通称『大学通り』とすることが決定し、新小岩駅北口の文化的イメージの構築と、地元住民や新小岩駅を利用する通勤通学客に対する本学の知名度アップの役割を果たしています。
また、商店会のポールに掲揚するフラッグを本学と商店会が共同で作成し掲揚しています。現在は、地元密着型大学のシンボルとして、北口商店街に本学と商店会連名のフラッグが1年中掲揚され、季節に合わせ年2回フラッグデザインが更新されています。
地域密着型「聖栄葛飾祭」の開催
平成18年度に大学祭の正式名称について検討し、「東京聖栄大学」と「葛飾」との地域共創を考慮した大学祭の実施を目指し、「聖栄葛飾祭」と命名しました。
地域密着型の学園祭の企画として、平成18年度に地元小学生を対象に調理教育をする食育イベント(以下、サンデークッキング)の開催、地元のJA東京スマイル葛飾直販部会と連携した、地元野菜の農作物の提供(朝市)を行いました。平成19年以降、サンデークッキングは、(公社)日本フードスペシャリスト協会や(一社)全国栄養士養成施設協会からも共催、後援をいただき、食育イベントとして評価されてきました。平成20年度には葛飾区の後援を得て、より一層の地域と連携した企画を、地域住民に対し発信をしております。元号が変わり、令和元年度には、学友会特別企画として学生と教員が連携し、一般来場者に向けた料理教室を開催し、本学の特徴を生かした食育イベントも開催いたしました。なお、平成22年度より継続して各団体の売上金の一部を葛飾区社会福祉協議会やあしなが育英会への寄付金、様々な災害義援金等としております。今後も地元地域に密着した「聖栄葛飾祭」を開催していきます。
聖栄葛飾祭
サンデークッキング
骨密度計測
学友会特別企画
新小岩南地域まちづくり協議会・新小岩北地域まちづくり協議会との協力
平成18年度新小岩南地域まちづくり協議会に新小岩文化展(新小岩地区連合自治町会協賛)について、出展協力依頼があり、継続して協力しております。出展企画としては、部・同好会による商品の販売や、大学の取組を紹介したパネル展示等を行い、地域への協力を行っております。
また、平成26年度より新小岩北地域まちづくり協議会主催で実施している東北ひろばまつりでは、大学及び附属の調理師専門学校が出展協力しております。出展企画は、模擬店として商品販売や、本学テントの貸出の協力を行っております。
新小岩文化展
学生団体の様子
新小岩東北ひろばまつり
調理の様子
新小岩文化展
展示の様子
新小岩東北ひろばまつり
全体会場の様子
新小岩第六自治会との協力
本学は新小岩地区連合自治町会の新小岩第六自治会に位置しており、新小岩第六自治会と連携した様々な地域貢献として行っております。毎年夏に新小岩第六自治会主催「楽しい音楽会と夏の夜店祭り」に継続して協力しております。葛飾の主要農産物の一つである小松菜を使用した焼きそば等を商品として販売し、地域活性化を担う取り組みを行っております。また、「新小岩駅北口クリーン作戦」にも協力しており、この清掃活動は毎月第3土曜日に、構成の全団体による一斉清掃・美化活動として平成15年から行われています。本学としては実効性のある協力が当初はできないでおりましたが、ここ数年は学生団体を中心に参加協力しています。
楽しい音楽会と夏の夜店祭り
出展の様子
楽しい音楽会と夏の夜店祭り
出展の様子
新小岩駅北口クリーン作戦
地域の方と学生の交流
新小岩駅北口クリーン作戦
清掃の様子
葛飾区きれいで清潔なまちをつくる条例」への協力
本学が所在する葛飾区では、「葛飾区きれいで清潔なまちをつくる条例」が施行されています。本学では、平成18年度より学生便覧に要旨を掲載し、新入生ガイダンスにおいて条例の趣旨説明と遵守の指導を実施しています。
AED(自動体外式除細動器)の設置
法人事務局入口に設置
本学では平成18年度より救急体制の充実を図るため、AED(自動体外式除細動器、以下AED)を設置しております。救急を要する事故があった場合には、地域住民の方々も利用が可能です。現在は、1号館1階法人事務局入口に1台、6号館1階(体育館フロア)に1台設置しております。
普通救命講習の実施・救命技能認定証の交付
普通救命講習会 実技の様子
普通救命講習会 実技の様子
本田消防署の協力により、平成20年度から学生の希望者を対象に本学の体育館を使用した普通救命講習会を継続して実施しております。学友会が中心となり、運動部を中心とした学生が毎年継続的に参加し、『救命技能認定証』が交付されております。